Quantcast
Channel: 全ポン協 ~全国ポン酢飲み歩き協会~
Viewing all 355 articles
Browse latest View live

明けましておめでとうございます 2016

$
0
0



新年明けましておめでとうございます

昨年も多くのポンズラーが全ポン協Blogにお越し下さいましたこと、大変感謝しております。
ありがとうございました

また昨年も、ポン酢バカなワタシを雑誌やマスコミに取り上げていただきました。
ありがとうございました!


私は、スイーツにもポン酢かけちゃう的な味音痴ではありません。

ポン酢が万能調味料なのは間違い無く、他の人よりポン酢を使う率はかなり高いことは事実ですが、あくまでも料理を美味しく食べる為のポン酢であって、何でもポン酢味なら美味いっていうのとは違います。

私は食べるの大好き。全国各地で美味しいものをいただき、家庭でも作り、人生で「食」の楽しみを大事にしたいと考えてます。

同時に、ポン酢の伝道師として、美味しいものそうでないものをジャッジ出来る舌を持っていなければ、説得力がありません。その為のグルメです!
「ポン酢バカな自分大好き」
ではなく、美味しいポン酢を知って、ポン酢を美味しく使ってもらいたい、責任持って布教活動してるわけです。


ポン酢が合わない食べ物もあります!
ポン酢も悪くないけど他のソースのほうがより美味しい食べ物もあります!
そこんとこは間違えずにいきたいのです。



本年もポン酢の収集、皆様への情報発信、ポン酢の普及活動を粛々と頑張って参ります

どうぞよろしくお願い致します


奥出雲 ぽん酢

$
0
0
島根県産


奥出雲 ぽん酢


新年一発目!
美味しいのいきましょう

島根県の森田醤油店さんの「奥出雲ぽん酢」
森田醤油さんは山陰地方最大手といっても過言ではない醤油屋さん。
美味しい醤油を生産してらっしゃいます。

実はこのラベル、森田醤油さんのサイトの商品紹介の中にないのです。
今はリニューアルされてるのかな??

だいだい、すだち、ゆず、米酢を合わせたまろやかな酸味で、お醤油とのバランスもとれた大変美味しいぽん酢です
鍋もの、焼き物、なんでも美味しくしてくれます
今の時期は美味しい長芋も手に入りますから、短冊に切ってこれをぶっかけてください

森田さんのぽん酢は、今は都内のデパートで色々な種類のものが入手できます。
小ぶりなサイズのものも多種あるので、新年会の手土産に
絶対喜ばれます

もちろんこのままでも十分においしいんですが、私の好みで、カツオ出汁のしっかりした爽やか系ぽん酢(例:紫峰など)とブレンドして完璧。

アッチュー間に使い切っちゃった。
美味しゅうございました



森田醤油店 http://morita-syouyu.com/index.html

仮面ライダーぽん酢

$
0
0
宮城県産


仮面ライダーぽん酢

宮城県はヤマカノ醸造さんの「仮面ライダーぽん酢」
本社がある登米市は、石ノ森章太郎さんのふるさと。
ということで、仮面ライダーです

ぽん酢の中身は、ヤマカノ醸造さんのオンライショップにある「リアスゆずぽん酢」と同じなんじゃないかなって、思います。

気仙沼大島で出来る柚子は、寒さに耐えるため皮が厚く香りも良いそうです

味はまぁ、普通に美味しいってやつです。大変一般的な味。
せっかく北限の柚子っていって作るんだったら、もうちょっとゆずに特化した味で攻めてもよかったんじゃないかな…とは思うけどね。
仮面ライダーラベルなんで、お子様が手に取る可能性も考えると、まぁクセがなくお子様でも好き嫌いなく食べられるぽん酢ってことですかね。

初代のライダーで購買意欲がそそられるのってお子様じゃないかも……

仮面ライダーラベルなんで、お土産に買って行ってもOK
これは、気仙沼から発生した芝居仲間のS君がくれたもの
彼もこのぽん酢も、気仙沼の復興に一躍かっているわけです!

ところで原材料の中の「こく味調味料」っていうのにちょっと引っかかって調べてみたら、調味料製造MCFSさんのサイトに到着。
MCFSさんによると【寝かせた食品に感じるまろやかさを再現できる調味料です】とのことでした。

いろんな調味料あるんだなー


ヤマカノ醸造株式会社:http://www.yamakano.co.jp/


情報(現物)提供:ポンズラー俳優S君  美味しい情報ありがとうございました!

 

三崎屋 ぽんず

$
0
0
新潟県産


三崎屋  ぽんず


実は新潟って、ぽん酢探すの大変なんです
醤油はかなり豊富なんですが、スーパーに並んでいるぽん酢って、全国区の大手メーカーのものばかり。
仕事で訪れて時間に限りある中でご当地を探すのは至難の業なんです、新潟は。

雨の長岡で、歩いて歩いてやっと探し当てた「ぽんず」です。

長岡で越後味噌・糀の甘酒を製造販売している三崎屋醸造さんの商品。
ぽん酢の居そうな店を片っ端から探し探し探し、このぽんずは長岡市内のお肉屋さんで発見しました。

3時間近く歩き回ってご当地発見1個ってのはほんと…
醤油屋さんはいっぱいあるのに~~~

でも苦労して見つけたこのぽんずは、美味しかった

かつお出汁がしっかりしています。
酸味とお醤油のバランスもうまく取れていますし、ゆずの香りもとてもいい感じです

お肉屋さんに置いてあるの納得!
肉の油に負けないパンチがあるぽん酢です
うん!美味しい


「三崎屋 ぽんず」で検索すると取り扱ってるお店の通販サイトから購入することが出来ますが、三崎屋さん自身のサイトには通販がありません。残念。


にいがた観光通信「三崎屋」:http://www.niigata-kankou.or.jp/12spr/feature3/misakiya.html

かおりの蔵PREMIUM

$
0
0
愛知県産


かおりの蔵PREMIUM


2015年の春にリリースされたポン酢をいまさら紹介するっていうね…
溜まってるんですわ、スンマセン

ミツカンさんのかおりの蔵シリーズに、PREMIUMな子が生まれました。
早摘み柚子をふんだんに使って、柚子感ハンパないぽん酢です

柚子のために作ったって感じの、ポン酢。
ポン酢好き~!っていう女子にはウケる感じだと思います

ちなみに女子の方が柑橘の酸味が強めで爽やか系ものがウケます。
男子にはダシのしっかりしたコク深い系がウケます。
※当社比
※意見には個人差があります

今さらですが、まだどっかで売ってたらぜひ買ってみてください

ここだけの話ですが
以前ご紹介したミツカンさんの限定品「濃香ポン酢」との区別が、若干付きづらい。っていうか…同時に試飲しないと違いが分からない

ミツカンの通信販売サイトが昨年末で閉店してました
ってことは、毎年の限定品はもう東京にいたら手に入らないの
ミツカンさーーーーん!どうしたらいいのーー


ミツカン商品情報:http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/top/index.asp

緑茶deぽん酢

$
0
0
静岡県産


緑茶deぽん酢


うっかり写真撮り忘れましたが、このぽん酢お茶の色ですよ。緑
ちょっと面白いかも

御殿場のイルミネーションで有名な娯楽商業施設「時之栖」さんで販売しているこの「緑茶deぽん酢」。
ラベルには販売者しか表記されていないのがちょっと残念ですが、美味しいぽん酢でした。

よくあるさっぱり系の万人ウケするタイプのポン酢で、ほんのり緑茶の香りがするっていうシロモノ
見た目緑のインパクトはあるけれど、味は決して特殊な感じではなく好感度高いぽん酢ですよ。
カルパッチョやドレッシング代わりに使っても美味しいかもね。後に残る緑茶の香りも良いし。


年始のイルミネーション観に行く方、静岡のお土産としてイイんじゃない



御殿場高原時之栖:http://www.tokinosumika.com/

しゃぶしゃぶポンス

$
0
0
東京都産


人形町今半 しゃぶしゃぶポンス

「今半」といえば、上質な牛肉の販売で大変有名なお店ですが、今半の歴史をここでご紹介するとぽん酢の紹介を忘れてしまいそうなので、思い切って割愛します。
ご興味のある方は以下のリンクよりご覧ください。
今半物語

人形町今半の通販サイトを拝見しますと、しゃぶしゃぶのたれとしてのポン酢だけで3種類あります。原材料の違い(量も違う)です。

今回ご紹介する「しゃぶしゃぶポンス」は中でも一番安価なもの。
スーパーなどでよく見るお手頃な子です

しゃぶしゃぶのためのポン酢ということなので、牛肉に負けない力強いお味です。
牛肉をはじめ味が強いもの、豚でもちょっと厚めのお肉とか、ラムしゃぶ。そんなのに最適です。
柑橘類は数種類のブレンドなので、コレ!という特徴はありませんが、酸っぱすぎず良いと思います。

今半ブランドを背負っているので、それだけで期待値上がりますよね。美味しいはずだ!と。
値段と原材料を考えると、んーまぁギリギリセーフかなぁ…。
今半らしくザ・しゃぶしゃぶのためのポン酢という部分では納得です

ちなみに、ごまだれも同時購入しました。


実はワタシ、ごまだれは基本手造りなんです。
昔、新宿にある某有名しゃぶしゃぶ屋さんでバイトしてたことがありまして、その店のごまだれが破壊的に好みで、それに近いものを自分で作ってます。
もうだいぶ昔のことなんで、味は自己流になってしまっているとは思いますが。。。
新宿のしゃぶしゃぶ屋さんって言っても…安心してください、穿いてますよ


ウチの家族は肉好き一家なので今半にはお食事に行くことはありますが、ついついすき焼きかステーキを頼んでしまい、しゃぶしゃぶはいただいたことありません
旦那様、今度はしゃぶしゃぶに連れて行って下さいまし。
お仕事の状況によっては新宿伊勢丹で一番高価な「極上しゃぶしゃぶポン酢」買ってきてくれるでもいいです



人形町今半通販サイト:http://store.imahan.com/shopbrand/ct19/

お詫びとご報告

$
0
0


全ポン協Blogにお運びいただいているポンズラー皆様に、お詫びとご報告です。

今迄、沢山のコメントを頂戴しておりましたが、いづれ返信させて頂きますと言いながら手を付けずにおりました。
大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
お詫び申しあげます。

今年から、全ポン協の記事更新とコメント返信をもう少しだけ、ほんの少しだけ、増量(※当社比)しようと思いました。

過去に頂いたコメントに、今更ながらシレッと返信させて頂きました!
もう知らんがな という方もいらっしゃるとは思いますが、所詮、ポン酢好きのただの人の趣味の世界なので、気まぐれです。

今後も、仕事が忙しくなったり気が向かなかったりすると更新やコメントが滞る可能性もございますが、ご了承の上コメント頂ければと思います。

そしてご報告です。
PCが壊れました。
頑張り始めた矢先に、PCが壊れました。
記事は幾つか纏めて更新し、予約投稿になっておりますので、しばらくは更新されると思います。

携帯からの記事投稿は、画面が小さくて、無理ですので諦めてます。
タブレットは持ってません。

そんなわけで、PCが復旧し次第、また更新しますので、あ、もう飽きたのかと思わずたまにチェックしてみてくださいましm(_ _)m

今後も全ポン協Blogをどうぞよろしくお願い致します!!!

2016.1.11




サガミの果汁たっぷり ぽんず

$
0
0
愛知県産


サガミの果汁たっぷり ぽんず

東海地区最大の和食麺類レストランを運営する 「サガミチェーン」のレストランでお食事をした時に、購入しました。
サガミは九州・四国・東北・北海道には無いんですね。
なので、特に東海地方へご旅行の際は観光がてら寄ってみるのもいいかもしれません。
東海名物料理がいろいろと召し上がれますよ

ここで鍋物やしゃぶしゃぶを注文すると出てくるのがこのポン酢(のはず)。

お味は、どこにでもある一般的な普通のポン酢です。
味だけ言えば、正直、面白くもなんともないんですが、周りに愛知県・岐阜県あたり出身のお友達がいたら、お土産なんかに買って帰ると「あ~懐かしいサガミ~!地元の店だよ~!」みたいな感じになるんじゃないかと思います。

すっごい限定的な利用の仕方しか思い浮かばなくてスミマセン

とにかく東海地方の方は、サガミで食事をするたびに知らず知らずのうちに摂取しているのが、このサガミの果汁たっぷりぽんずなわけです

和食のサガミなんかではレジ横などで売っていたり、ポイントが溜まったりすると交換出来たりするんですが、NEXCOオンラインモールでも購入可です。


NEXCOオンラインモール「サガミのぽんず」:http://www.c-nexcomall.jp/products/detail.php?product_id=1944

手造りひろたの 焼肉&しゃぶしゃぶぽんず

$
0
0
兵庫県産


手造りひろたの 焼肉&しゃぶしゃぶぽんず

ひろたファンの皆様、大変お待たせいたしました

いろんな名店のが紹介されてるのに、なんでひろたのが無いの~
と思ってたでしょ
実は…うっかりです

全ポン協を始める前に、既にひろたのぽん酢を飲んでたんですね。
全ポン協立ち上げ以降は知らないポン酢ばっかり集めてたから、うっかり購入しておりませんでしたゴメンナサイ
そう思ってまだ飲んでない「焼肉&しゃぶしゃぶぽんず」を飲んだはイイけど、美味しいし有名だからみんな知ってると思って後回しになってました。

だってさ~、今どこのスーパー行っても売ってるんだもん~
紹介しなくてもさ~、みんな知ってると思っちゃったんだもん~

重ねてゴメンナサイ

ひろたさんのポン酢は、ほんとクオリティー高いです
なんでクオリティー高いのか、私にはわかります。
それは、ひろたさんがポン酢を愛しているから

ポン酢だけで10種類もあるんですよ。
用途別、消費者の好み別で作ってらっしゃる。
それって「ポン酢で料理をおいしくしたい」っていう気持ちの表れなんです。ぽん酢のことよく研究してらっしゃる証拠なんですよね、私が言うのもおこがましいですが。

この商品は「焼肉&しゃぶしゃぶぽんず」ですから、ちょっと濃いめの味。
ひろたさんの言う通りに使ってください。それが一番おいしい使い方

ひろたさんの商品の中に「日本一うまいのんとちがいますか?」っていうぽん酢があるんですが、これ飲みたいな~。これは東京では見ないな~。

関西弁のニュアンスについては、東京の私にはちょっとわからないんですが、「~のんとちがいますか?」っていうのは、ちょっと奥ゆかしい感じを受けるのですが、合ってます??

とにかく、ひろたさんのは安心して購入していただいて結構です


手造りひろたんのぽんず:http://hirota-s.com/

伊賀越 ぽんず

$
0
0
三重県産


伊賀越 ぽんず

創業明治6年、三重県は伊賀市の醤油・みそ醸造 伊賀越さん。

私伊賀越さん好き
伊賀越さんのすごいところはね~    安いっ

だ、だ、だ、大丈夫なの?その値段で??
って、心配になっちゃうけど、まぁいろいろ考えると良くないので、素直に喜んどいたらいいと思います

ポン酢はもちろん、醤油も味噌もお漬物も、みんな安い

伊賀越さんの企業情報に
“私たちが製造する『お醤油、お味噌』は日常生活で毎日ご使用頂くものだからこそ『より良い品・求めやすい価格』が最も望まれる商品だと考えます。”
って書かれています。

はい!最も望んでます

お味は、まぁ正直なところごく普通のポン酢です。
が、215円ですので許しちゃいます。

そしてなんと、ハラール認定醤油もあるんですよ
会社にイスラム系の方がいらっしゃるのか、そういう地域なのか、とにかく優しさだよね

伊賀越さんほんと素敵



伊賀越:http://igagoe.tennengura.jp/index.html


ランチパック ハンバーグ おろしポン酢ソース

$
0
0


ランチパック ハンバーグ おろしポン酢ソース


ランチパックにポン酢ソース登場です

TBSドラマ「日曜劇場99.9-刑事専門弁護士―」とのコラボ商品ということで発表されました。
ドラマの主人公が調味料マニアっちゅーことで、ドラマ内でMyポン酢が登場するとかしないとか?!

詳細はヤマザキさんの特設ページをご覧ください。
https://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/collaboration/index.html


えっとまず、「ポン酢」という観点から申し上げますと…

う~ん…まぁポン酢?っちゃポン酢だけどあまり存在感ないね。

って感じです。

ソースの量が全体的に少ないって感じ。
でも水っぽくなっちゃマズイだろうから難しいところでしょうね。

おろしポン酢ってことですけど、大根おろし感もあまり無いですけども…



ハンバーグは大きくて味もおいしいので、ランチパック ハンバーグ としてはなかなか立派なもんだと思います
ハンバーグ好きなウチの夫は、美味しいじゃんって言ってました。

確かに美味しかったです
ただポン酢好きからしたら、もうちょっと酸味があるとかポン酢味が濃いとか、なんかポン酢らしさが欲しかったなって感じです



山崎製パン「ランチパック」URL:http://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/

つな揚げ ゆずぽん酢風味

$
0
0


つな揚げ ゆずぽん酢風味


旭フレッシュ株式会社さんの ゆずぽん酢風味の「つな揚げ」出ました

旭フレッシュ株式会社さんはご存じのとおり、美味しいゆずポン酢を製造販売されている会社です。
以前、こちらの「ゆず胡椒ぽん酢」っていうのをこのブログでは紹介させていただいてます。 が、読み返したら変な記事なんでちょっと…。ゆず胡椒ポン酢、美味しいのは美味しいんですけど、記事がおかしい
ま、いつもおかしいんですけどね



んで、この「つな揚げ」美味しいです。
ゆずの香りがすごく強くて、でも酸っぱいわけじゃなくて、なかなかいい感じ
ゆずポン酢風味って書いてありますが、ゆず感はすごくありますが、ポン酢(醤油)感はあまり感じません。

でも、全体的には美味しいので、ポン酢好きの方は一度お試しください



旭フレッシュさんのホームページがリンク切れしているので、親会社の旭食品株式会社さんのURLを貼っておきます。

旭食品株式会社:http://www.asask.co.jp/asahi/index.html

茸のまんま 味わいポン酢味

$
0
0
茸のまんま 味わいポン酢味


UHA味覚糖さんから、すごいスナック菓子が出てます!
乾燥茸のスナックです。野菜チップスみたいな感じをご想像ください。

ただ、そこらの野菜チップスとはちょっと違う。
しいたけすごいっす
肉厚っ!!

すっごい軽い感じのフリーズドライって感じ。
噛むと一気に口の中で膨らむしいたけ
口の中が全しいたけになります。こんなお菓子、多分なかった。
しいたけ好きの方にお勧めです。
私はしいたけ好きなので美味しくいただきましたが、しいたけ嫌いな方は決して購入してはいけません

味ですが、コレ「濃厚しょうゆ味」「コンソメ味」「わさび味」「味わいポン酢味」ってのがあります。
もちろんここでは 味わいポン酢味 をご紹介しますが・・・。

「しょっぱい!」
っていうのが第一印象。
ポン酢の酸味よりも、胡椒のようなしょっぱさが先に感じます。
味付けも濃いし、茸の味も強烈なので、こりゃお酒のつまみコーナーにあるだけあるわ
なんか、食べてるうちにハマっていく…という感じのお菓子です。

この「味わいポン酢味」は近所(23区内)ではあまり見かけないので、東海地方のポンズラー姉さんから送っていただいたものです。


このフリーズドライ感は、ア〇ノフーズさんの即席みそ汁の具みたいな感じにならんかな?と思ったので、
お湯で戻してみましたら・・・・・

あっという間にふっくら肉厚のしいたけに
戻し汁はしょっぱいので使いませんでしたが、もったいないと思う方は中華スープに使えるかな?どうかな?って感じです。
戻しシイタケを、バター醤油で炒めてみましたが、めちゃ美味しかったです

…何味でもいい感じになっちゃいましたね。
とにかく、味付けよりも「キノコの味」が強烈なお菓子でした



UHA味覚糖URL:https://www.uha-mikakuto.co.jp/index.html

ネギまみれポン酢味

$
0
0
Yamayoshi  ネギまみれポン酢味


Yamayoshiさんから、コンビニ限定品としてリリース!!
ネギまみれポン酢味ポテチです


さてさっそく開封。
すっごいネギ臭
私も家人もにおいを嗅いだとたん「うぉっ!」って声漏れしました。
関東人にとっては結構強烈な青ネギ臭です。
ポン酢の香りも探しますが、ちょっとだけ酸っぱい感じがするかな??っていう程度。


食べてみると…
ネギ系パウダー。にんにくパウダー。チキンパウダー。ちょっと酸味。
って感じ。

で、ポン酢は??????????
このちょっと酸味感が「ポン酢味」部分なの?


ネギまみれっちゅーことで、確かにネギ臭は結構強烈だけれども、ポン酢味は…しない。
しないって言っちゃっていいんじゃないかな。ってくらい、薄い。


変わり種ポテチとして、不味くはないけど美味くもないって感じです。
Yamayoshiさんのポテチに関する様々なチャレンジには感服なんですけど、美味しいかどうかはまた別の話。。。。。




Yamayoshiネギまみれポン酢味ページ:http://www.8044.jp/yamayoshi/04_news/detail.cgi?t_no=1326

奥出雲 あいのぽんず

$
0
0
島根県産


奥出雲 あいのぽんず


奥出雲の、創業140年有余になる井上醤油店さんの、あいのぽんず。
島根旅行の際購入いたしました。

美味しい

出汁の味がしっかり利いていて深い味のポン酢ですね。
酸味は強くないので、井上醤油店さんのホームページにもある、「湯葉」や「蒸し野菜」に最適です

いろんなお料理に合うなと思いましたが、私が購入したのは95mlの小さいサイズの瓶だったので、いろいろ使う前になくなっちゃいました

井上醤油店さんのホームページを拝見すると、お醤油もお味噌も自然の力にゆだねて丁寧にこだわって製造していらっしゃる
ネットや電話での注文もあるようなので、一度試されてはいかがでしょうか


井上醤油店URL:http://inoue-shoyu.jp/

玉ねぎぽん酢

$
0
0
山口県産


山口の夏みかんを使った  玉ねぎぽん酢


こういうのはね、大変使いやすいポン酢なんですよ。
玉ねぎぽん酢

正直、大根おろしポン酢より使い勝手がいいんです。
もちろんそのまま使ってもよしですけどね。

私の一番おすすめの使い方は、お肉料理のソースです
お肉を焼いて肉汁の残るフライパンに「玉ねぎぽん酢」+「赤ワイン」+「はちみつ」を入れて煮立ったら完成
とてもおいしいソースが出来上がります
から揚げの下味に「玉ねぎぽん酢」+「にんにく」+「しょうが」を揉みこんだりするのにもGOOD

ぽん酢って火を入れると酸っぱさが増す(感じがする)んですが、火を入れた玉ねぎは甘さが引きたつので、玉ねぎぽん酢は加熱推進ポン酢って感じですね


製造者の大光物産株式会社山口営業所さんに関して、ネット上に情報が何もないのでどういう製法でどういう環境で作られているのか、詳細がわからないのが残念です。
私は確か、山口県の錦帯橋近くのお土産やさんで買った、はずです。

地域の物産品を通販しているポンパレモールでの販売があったので、下にURL貼っておきます。


ポンパレモールURL:http://store.ponparemall.com/teshimanonaeya/goods/baiten-67/


豚しゃぶおにぎり(ポン酢ジュレ入り)

$
0
0


ファミリーマート 豚しゃぶおにぎり(ポン酢ジュレ入り)


近所のファミリーマートで見つけました。ポップには期間限定とかいてありましたので、早速。

税込150円は、まあまあなクオリティを期待する値段です。




半分に割ってみた中身です。
豚バラ肉が入ってますね。
ポン酢ジュレはそれ程たくさん絡んでいるわけでは無いようです。


お味は……
あんまり美味しくないでした

豚肉の味が、あまり美味しくないです。
豚の不味さが全体のクオリティを下げてます

ポン酢ジュレの味も特にコレということはなく。大根おろし入りたれゼラチン と書かれていますが、大根おろし感は一切ごさーません。

柚子とかスダチとかの風味が有ればまだソレらしくなるんじゃないのかしら。


でも多分、もう買いません







あけましておめでとうございます 2017

$
0
0
あけましておめでとうございます!

今年もたくさんの美味しいポン酢に出会い、皆様に発信してまいります。

どうぞよろしくお願い致します!

冬至なので

$
0
0
冬至なので、恒例の ゆずポン酢湯。

風邪などひかずに健康に、美味しいポン酢をいただけますように…。
Viewing all 355 articles
Browse latest View live